忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年04月26日14:36 】 |
HR332になりました~
昼間おきて見直したらなんかすごい文章が書かれていたのでスルーしてください(´・ω・`)
寝ぼけすぎだわ私orz



入魂祭も残り半分を切ったわけですが、シクレが無かったら全然稼げてない気がする今日この頃
逆に言うとシクレのうまさを見るとなーんか地道に稼ぐのがあほらしくなるんですよね(´・ω・`)
今日やったシクレはナス亜種49魂
2回で98P・・・
逆ガノくらいしかソロで稼ぐ場所が無いので、49魂を稼ぐにはトトスを8回倒したのとほぼ同じというわけで。
逆ガノは5針が限界なので1回10分として80分。
49ナス亜種は0針。
80分かかることを5分以内で終わらせる事ができるようなクエストって・・・
そう考えてしまったら最後、黒ミラ連戦なんかできませんよね(´・ω・`)
カラ骨を腐るほど使って小遣い稼ぎにすらならない素材が大量に出るだけ。
祖龍ならまだ見返りがあるからよかったんだけどなー

はい、愚痴タイム終了。
さて本日ですが、団員の趣味やら性格、装備云々を覚えるのが大変になってきました。
名前だけでHRが浮かばないほどになってきたので誰を誘えて誰が誘えないのかがわからない状況です
HR100以下だと思ってた人がピンクネームだったり強そうだなーと思ってた人が100以下だったりと、口で人を判断する事ができない感じでございます。

人は見た目で判断するな。とはよく言います

MHFの場合、判断材料は活字。チャットログや狩り中の言動しかありません。
判断材料が少ない空間でのちょっとした食い違い、思い違いが大きな溝になる事がああってもおかしくありません。
その人を思って言った事でも伝わってなかったり、不満を言われたりする可能性も十分にあります。
相手に真意が伝わるように話すのは当然として、自分が本当に正しい事を言えているのか、また正しい振る舞いができているのか。
という事を今一度見直してみるといいでしょう。

私は長い事ネトゲをやっていますが、いまだに付き合えない性格の人とかはいたりします。
その場合相手に合わせてもらうのではなく自分があわせるようにするとストレスがたまりにくいです。
相手が悪い、コレはこうするべきだという事が正しいとは限りません。
こういった考えをする人が俗に言う自己中心的人物、自己中と呼ばれるのです。

ネトゲにおいて仕切る人は絶対的に必要ですが、自己中=仕切り屋では無いことを理解して欲しい。
自己中は自分の言う事が正しい、それに順ずるべきだ、他人の都合や強さを考慮しない、できない人。
仕切り屋はピンキリだったりしますが、手際が良い人は1から10までやってくれます。


たとえば団単位でシクレ検証をしてその後見つかれば団員総出でシクレを回すという流れの場合。
仕切る人に必要なのは、自分のポイントよりも団員全員が効率よくクエストに出発できる保障をする事。

段階を踏んで説明

シクレ検証
1、シクレ検証と言っても全員が全員その法則を知っているわけではない。
2、単純にシクレを検証してくれというだけじゃ1により調べられない人もいる。
3、よって周りが検証している間、街で棒立ちする人が出てしまう。
4、結果的にその人たちが暇をもてあまし、テンションも下がる人ガ出たり、ポイントの底上げができなかったりする可能性が出てくる

ではどうすればよいのか。誰もが率先し検証をする事ができるようにシクレ候補を挙げておけばいいのです。10通りもあれば1チーム2パターン検証したとして20人いれば10通りのクエストを15分程度で終える事ができる。
逆に実質稼動しているPTが5チーム中、2チームだとすると10通り検証するのに各チーム5回クエに行かなければならず、最低でも25分はかかってしまいます。装備変更や0針が無理なクエだとさらにかかる。
10分無駄にするどころか稼動し切れていない3チーム分の戦力を無駄にする事になるのです。
1時間ごとに検証をする場合、このような分担行動が重要になってきます


PT配分、分担
団員数十名を好きなように動かしていると、頑張りすぎる人、サボる人、あわてて何をしていいのかわからずただたっている人などが出てきます。
団で動く場合は、全員が平均的に稼げるようにすることが大切です。

たとえば

猟団A
Aさんがシクレ2時間で800魂を入魂しました。
という事はAさんの参加するPTは800魂を稼いでいる事になります。
Bさんは2時間で400魂を入魂しました。
必然的にBさんのPTは400魂を稼いでいる事になります。
Cさんは2時間で50魂を入魂しました
CさんのPTは50魂しか稼げませんでした。

猟団B(一部省略)
DさんPTは2時間で500魂入魂しました
EさんPTは2時間で400魂入魂しました
FさんPYは2時間で350魂入魂しました


猟団Aは2時間で
800+400+50=1250
1250×4=50000
50万魂

猟団Bは2時間で
500+400+350=1250
50万魂

これにより猟団Aと猟団Bの入魂数は同じ。
祭りとしては同点ですが、ハンター一人一人の考えはどうでしょう
A猟団のAさんは800魂頑張った
A猟団のCさんは50魂しか入魂できなかった
この差が何によるものなのかというところが問題となります

AさんPTは理想的な装備と理想的な戦い方により最速でクエを回し、クエ終了から次のクエ開始までの流れもスムーズで30秒以内で開始する事ができる。
CさんPTはPTメンバーの装備が満足の域を出ておらず、戦い方を理解していない人がいたり、クエ終了から次のクエ開始までの時間が3分かかる

AとCを見比べた場合800魂と50魂の差に納得がいきますよね?
ハンターの熟練度により入魂数が上下するのは当たり前です。
増やせるように努力する事も大事ですが、装備の質や戦い方の知識などは一朝一夕で身につくものではありません。

ではなぜそのような事をぐちぐちいっているのかといいますと、猟団Aと猟団Bの祭り最中と祭り終了時のポイントに関するギスギス感が問題なのです
1位が5000P、20位が200P
極論この2人しかいない団で祭り後もらえるポイントは半分の2600Pだとする。
どう考えても5000Pの人は不満に思うでしょう
自分は頑張ったのになぜ200Pしか入魂しなかったやつと褒美が一緒なんだよと
人間というものはこのような差が生まれた時不満を漏らすものです。
言わないだけであってそう感じている人だっていると思います。
逆に気にしないという人もいると思いますけどね。

しかし、そういう空気が流れてしまうのは団にんとってマイナスでしかありません
できる事なら避けたいところなのです。なら団で動けるときくらい平等に稼げるように考えるべきである。
その考えが猟団Bはできていたからこそ平均値が安定して平等感が生まれます
それと同時に、皆で頑張ったんだ という強い思いが生まれるでしょう
ポイント的にも精神面的にも最適解に近いと思います



なんか大分話がそれましたが、ようは団員全員のモチベーションを保ちつつ全員が同じくらいシクレで稼げるように調整し、ポイント差を見た後の雰囲気を消し去ろうというお話。
コレが原因で退団や引退という可能性もありえないわけでは無いのでよく考えた方がいいと思います


人をまとめる立場というのはとても難しくハンターとして狩りをするより苦労する事だと思います。

さぁて・・・長文書いたら最初何を言おうとしてコレだけ書いたのかを忘れてしまう事ってよくありませんか・・・?
今現在そういう現象に見舞われています。
最初思った事を書いてその後、自分の愚痴をまじえつつgdgd文章を書き続けるという・・・orz

まぁあれだ、猟団長って難しいポジションなんだぞという事を知って欲しいという事でした
っでいいのかな?こんなまとめで><

と、とりあえず寝ますc⌒っ´-ω-)っ zzZ
PR
【2009年03月08日03:03 】 | モンスターハンターフロンティア | コメント(0)
コメントの投稿













前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]